
都留市【山梨県】でこだわりの注文住宅を建てるトリセツ
- 土地探しから家づくりを考えてる方に役立つ情報
[土地の相場、ハザードマップの見方、小学校区情報] - 【都留市】で施工可能な建築住宅会社【地元工務店やハウスメーカー】に間取り【平屋・2階建て・2世帯住宅など】作成・見積り・カタログ請求をし複数の建築会社を比較する方法
- 都留市の住宅新築関連の補助金などのお役立ち情報。

都留市【山梨県】の土地の相場・補助金・家づくりの進め方を解説していきます。
- 都留市 基本情報
- 都留市 で家づくりに関係する補助金・優遇制度
- 都留市【山梨県】土地の相場
- 土地探し、間取りの作成、具体的な金額を知る方法
- 都留市の小学校【小学校区】
- 山梨県の家づくり情報・隣接自治体の家づくり情報
- その他-関連情報

1.都留市 基本情報
都留市(つるし)は、山梨県東部の郡内地方に位置する市である。古くからの甲斐絹の産地である。
出典元:引用 – Wikipedia
備考 | ||
都道府県 | 山梨県 | 山梨県の家づくり情報ページ |
面積 | 161.63㎢ | |
総人口 | 30,382人 | |
人口密度 | 188人/㎢ | |
市の木 | 赤松 | |
市の花 | ウメ | |
隣接自治体 | 富士吉田市 | |
大月市 | ||
上野原市 | ||
南都留郡道志村 | ||
西桂町 | ||
忍野村 | ||
山中湖村 | ||
富士河口湖町 |
ハザードマップ
土砂災害
火山
内閣府ホームページ 富士山火山防災マップ – 富士山火山防災協議会
参考にハザードマップの解説↓

2.都留市で家づくりに関係する補助金・優遇制度
都留市移住定住促進奨励金
都留市移住定住促進奨励金制度
都留市では移住・定住の促進を目的とし、人口の確保と定住化により活力あるまちづくりを推進するため、市外から転入し、住宅又は住宅及び土地を取得する世帯に対して、奨励金を交付する「都留市移住定住促進奨励制度」を設けております。
豊かな自然環境に囲まれ、都心までも1時間程度という好立地な都留市であなたらしく、いきいきと暮らしてみませんか。
奨励金の対象者
交付対象となる方は次のすべてに該当することが条件です。
市外から転入し、市内に住宅又は住宅及び土地を購入、新築、建て替え、増減築、改築又は改修した方
転入前後1年以内に住宅の工事に着手、又は所有権を移転した方
市内に転入する前に、連続して3年以上市外に住んでいた方
自治会活動及び地域活動への参画に同意する方
奨励金の内容
次の1.~2.の合計額を交付します。
住宅の取得等にかかる経費の3%に相当する額(上限30万円)に、次に掲げる事項に該当し、算出した額を加えて得た額
ア 住宅と併せて、これらにかかる土地を同時購入した場合:10万円
イ 中学校3年生以下の子の人数1人につき:10万円
ウ 夫婦のいずれも40歳未満の場合:10万円
エ 市内に居住する親族(2親等以内)と同居した場合:10万円
市内の建設業者を元請として住宅の新築、建て替えまたは増築する場合、これらの経費の2%に相当する額で上限30万円。
改築または改修する場合には、これらの経費の範囲内で上限10万円
なお、この奨励金制度では、都留市と協定を締結している山梨中央銀行および住宅金融支援機構のローン利率優遇が受けられます。
詳しくは、都留市ホームページ 都留市移住定住促進奨励金をご覧ください。
県の補助金等はこちら↓

3.都留市【山梨県】土地の相場
※国土交通省 発表の地価データ(令和元年度)を元の坪単価、ランキングを算出しております。
都留市の土地相場
㎡単価 | 坪単価 | 国内順位(市区町村) | |
住宅地 | 39,200円/㎡ | 129,587円/坪 | 位 |
商業地 | 70,800円/㎡ | 234,050円/坪 | 位 |
山梨県の土地相場(参考)
㎡単価 | 坪単価 | 国内順位(都道府県) | |
住宅地 | 24,300円/㎡ | 80,331円/坪 | 39位 |
商業地 | 45,600円/㎡ | 150,744円/坪 | 39位 |

4.土地探し、間取りの作成、具体的な金額を知る方法
具体的に金額が知りたい! 見積りが欲しい! 土地を探して欲しい!
でも、どこの会社がいいかわからない。( ノД`)シクシク…
いきなり建築会社やハウスメーカーに行って、なんて言えばいいかわからない。( ノД`)シクシク…

そこでご提案
まずは、家族で土地と家の要望をまとめて
一括見積りからスタート
都留市で要望の家を建てる家づくり計画書を作成してくれます。
一括と言っても都留市でタウンライフが提案する建築会社やハウスメーカーの中から自分で選んで土地探しと資金計画を無料で作成してくれます

家づくり計画書を作ってもらえるだけでなく、毎月先着99名様に
成功する家づくり7つの法則の小冊子がもらえちゃいます。


うわぁ・・・ すごい気になる!!
7つの法則って・・・
知りたい( ノД`)シクシク…
タウンライフの上手な見積り依頼の仕方・注意点はこちら↓

自分でインターネットで土地を探してみる方はこちら↓


5.都留市の小学校【小学校区】
谷村第一小学校
上谷一丁目から上谷六丁目、田原一丁目から田原四丁目、上谷、中央一丁目から中央四丁目、つる一丁目からつる五丁目、下谷一丁目から下谷四丁目、下谷、大野のうち熊井戸(県営熊井戸団地を除く。)、小野のうち緑町、法能のうち住吉町、日ノ出町、川棚の地域
谷村第二小学校
戸沢、法能(住吉町、日ノ出町を除く。)、玉川の地域
都留文科大学附属小学校
大野(県営熊井戸団地を含め、熊井戸を除く。)、小野(緑町を除く。)の地域
東桂小学校
境、夏狩、鹿留、十日市場、桂町の地域
宝小学校
大幡、中津森、金井、加畑、平栗、厚原の地域
禾生第一小学校
四日市場、古川渡、井倉、川茂、小形山のうち古宿、与縄、盛里、大原の一部地域
禾生第二小学校
田野倉、小形山(古宿を除く。)、大原の一部地域
旭小学校
朝日馬場、朝日曽雌の地域
6.山梨県の家づくり情報・隣接自治体の家づくり情報
山梨県の家づくり情報

7.その他-関連情報
その他家づくりの疑問等は、当サイトでいろいろ見て見ましょう


