
佐野市でこだわりの注文住宅を建てるトリセツ
- 土地探しから家づくりを考えてる方に役立つ情報
[土地の相場、ハザードマップの見方、小学校区情報] - 【佐野市】で施工可能な建築住宅会社【地元工務店やハウスメーカー】に間取り【平屋・2階建て・2世帯住宅など】作成・見積り・カタログ請求をし複数の建築会社を比較する方法
- 佐野市の住宅新築関連の補助金などのお役立ち情報。

佐野市の土地の相場・補助金・家づくりの進め方を解説していきます。
- 佐野市 基本情報
- 佐野市 で家づくりに関係する補助金・優遇制度
- 佐野市【栃木県】土地の相場
- 土地探し、間取りの作成、具体的な金額を知る方法
- 佐野市の小学校【小学校区】
- その他-関連情報

1.佐野市 基本情報
佐野市(さのし)は、栃木県の南西部(安足)に位置する市。
人口は12万人で足利市に次ぎ栃木県では第5位、近年は佐野ラーメンとアウトレットモールでも有名である。
出典元:引用 – Wikipedia
備考 | ||
都道府県 | 栃木県 | 栃木県の家づくり情報ページ |
面積 | 356.04㎢ | |
総人口 | 115,365人 | |
人口密度 | 324人/㎢ | |
市の木 | マツ | |
市の花 | カタクリ | |
隣接自治体 | 足利市 | 足利市の家づくり情報ページ |
栃木市 | 栃木市の家づくり情報ページ | |
鹿沼市 | 鹿沼市の家づくり情報ページ | |
桐生市【群馬県】 | ||
館林市【群馬県】 | ||
みどり市【群馬県】 | ||
邑楽郡板倉町【群馬県】 |
ハザードマップ
洪水
土砂災害
参考にハザードマップの解説↓

2.佐野市で家づくりに関係する補助金・優遇制度
佐野市若者移住定住促進奨励金
支援対象
(1)平成31年4月1日から令和6年12月31日までに市外から転入し、住宅等(新築住宅、建売住宅、中古住宅、分譲マンション等)を取得した方又は3世代同居をした方で以下の世帯要件のいずれかを満たす場合
世帯員の夫又は妻のいずれかが、申請日の属する年度の初日において40歳以下である夫婦
高校生以下の子のいる世帯で、その世帯員の父又は母のいずれかが、申請日の属する年度の初日において40歳以下であること
(2)佐野らーめん移住プロジェクト参加者
また、以下の要件を満たす必要があります。
世帯員全員が、転入の日の前日までに1年以上継続して市外に居住していること
本市の住民基本台帳に記載され、かつ転入した住所地において引き続き3年以上居住すること
世帯員全員に市税等の滞納がないこと
世帯員全員が暴力団員でないこと
世帯員全員がこの奨励金の交付を受けていないこと
内容
奨励金額
基本額10万円+加算額
(住宅等取得を伴わない3世代同居のみの場合または、佐野らーめん移住プロジェクト参加者の場合は、基本額のみとなり、加算はありません。)
(注意1)加算額:子育て世帯(高校生以下)5万円、3世代同居した場合5万円、就労している場合(正規従業員に限る)5万円、佐藤の会プレミアム個人会員の場合5万円
(注意2)高校生以下の子どもの加算額が適用される場合、通常の【フラット35】の金利が当初5年間引き下げになる【フラット35】子育て支援型をご利用いただける可能性があります。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
詳しくは佐野市ホームページ佐野市若者移住定住促進奨励金をご覧ください。
佐野市住宅用太陽光発電システム設置費補助事業
支援対象
新築又はリフォーム
内容
太陽光発電システムを設置した方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
申請期間
システムの電力受給を開始した日の属する年度の翌年度の末日
(注意1)令和2年度については、2019年4月1日以降に電力受給開始した方。
(注意2)予算額に達した時点で申請の受付は終了します。
要件
市内に住所を有する方であること。
自ら居住する市内の住宅(併用住宅可)に太陽光発電システムを設置した方、またはシステムが設置された住宅(建売住宅)を購入した方であること。
(注意)リース契約や、モジュールのみの増設は補助対象となりません。
申請者及び同じ世帯の方が、過去にこの補助金の交付を受けていないこと。
市税を滞納していないこと。
システムは、未使用のもの一式を設置し、公称最大出力の合計値が10キロワット未満であり、低圧配電線と逆潮流有りで連携していること。
(注意)リース契約や、モジュールのみの増設等は補助対象となりません。
補助金額
出力1キロワットあたり1万円(上限2万円、千円未満切り捨て)
詳しくは佐野市ホームページ佐野市住宅用太陽光発電システム設置費補助事業をご覧ください。
県の補助金等はこちら↓

3.佐野市土地の相場
※国土交通省 発表の地価データ(令和元年度)を元の坪単価、ランキングを算出しております。
佐野市の土地相場
㎡単価 | 坪単価 | 国内順位(市区町村) | |
住宅地 | 25,600円/㎡ | 84,628円/坪 | 位 |
商業地 | 35,600円/㎡ | 117,686円/坪 | 位 |

4.土地探し、間取りの作成、具体的な金額を知る方法
具体的に金額が知りたい! 見積りが欲しい! 土地を探して欲しい!
でも、どこの会社がいいかわからない。( ノД`)シクシク…
いきなり建築会社やハウスメーカーに行って、なんて言えばいいかわからない。( ノД`)シクシク…

そこでご提案
まずは、家族で土地と家の要望をまとめて
一括見積りからスタート
佐野市で要望の家を建てる家づくり計画書を作成してくれます。
一括と言っても佐野市でタウンライフが提案する建築会社やハウスメーカーの中から自分で選んで土地探しと資金計画を無料で作成してくれます

家づくり計画書を作ってもらえるだけでなく、毎月先着99名様に
成功する家づくり7つの法則の小冊子がもらえちゃいます。


うわぁ・・・ すごい気になる!!
7つの法則って・・・
知りたい( ノД`)シクシク…
タウンライフの上手な見積り依頼の仕方・注意点はこちら↓

自分でインターネットで土地を探してみる方はこちら↓


5.佐野市の小学校【小学校区】
佐野小学校
久保町(JR両毛線以北を除く)、相生町、高砂町、万町、亀井町、金屋下町、金吹町、若松町(JR両毛線以北を除く)、浅沼町
天明小学校
伊賀町、本町、大蔵町、朝日町(JR両毛線以北を除く)、大町、大橋町、天明町、大和町、金屋仲町、金井上町、大祝町、上台町、植野(泉)の一部(1953~2007番地枝番含む)
植野小学校
七軒町、植野町、植上町、寺中町、植下町、若宮上町、若宮下町、伊保内町、大古屋町、庚申塚町、田島町、赤坂町、君田町、飯田町、船津川町
界小学校 馬門町、高山町、高萩町、北茂呂町、茂呂山町、越名町
犬伏小学校
犬伏上町、犬伏中町、犬伏下町、犬伏新町、韮川町、富士町、大栗町、富岡町
犬伏東小学校
米山南町、関川町、町谷町、伊勢山町、栄町、西浦町、鐙塚町、黒袴町
城北小学校
久保町(JR両毛線以南を除く)、朝日町(JR両毛線以南を除く)、若松町(JR両毛線以南を除く)、天神町、堀米町、奈良渕町、田之入町
旗川小学校
並木町、免鳥町、小中町
吾妻小学校
村上町、上羽田町、下羽田町、高橋町
赤見小学校
赤見町
石塚小学校
石塚町
出流原小学校
出流原町、寺久保町
田沼小学校
田沼町(本町、上町東区、上町西区を除く)、小見町(下町)、栃本町(下田沼・瓦町・原町)、山越町の一部
吉水小学校
小見町(田沼小学校通学区域を除く)、吉水町、新吉水町、吉水駅前一丁目、吉水駅前二丁目、吉水駅前三丁目、栃本町の一部
栃本小学校
栃本町(田沼小学校通学区域及び吉水小学校通学区域を除く)
多田小学校
多田町、山越町(田沼小学校通学区域を除く)
葛生小学校
葛生東一丁目、葛生東二丁目、葛生東三丁目、葛生西一丁目、葛生西二丁目、葛生西三丁目、宮下町、築地町、鉢木町、富士見町、長坂町、嘉多山町、あくと町、山菅町、会沢町
葛生南小学校
中町
常盤小学校
豊代町、牧町、仙波町
氷室小学校
柿平町、水木町、秋山町
6.その他-関連情報
その他家づくりの疑問等は、当サイトでいろいろ見て見ましょう


