香川県でこだわりの注文住宅を家を建てたい、土地を探して家が建てたい、どこに頼めばいいかわからない人の為に土地や住宅新築にかかる相場や香川県で施工可能な建築会社とハウスメーカーの見積り・カタログ請求の仕方、家づくりの費用を知る方法や山梨県の住宅建築関連補助金情報やなどのお役立ち情報を解説

香川県の家づくり情報が知りたいよぉ。

では、家づくりアドバイザーのツクシが解説していきます。
- 県の基本情報
- 家づくりに関係する補助金・優遇制度【香川県】
- 香川県の土地の相場
- 香川県で家を建てた人の参考データ
- 香川県のハウスメーカー・工務店に見積依頼する方法
- 香川県の市町村一覧【家づくり情報】
- もっと具体的に家づくりを進める方法

香川県 基本情報
香川県(かがわけん、英: Kagawa Prefecture)は、日本の四国地方に位置する広域地方公共団体(都道府県)のひとつ。県庁所在地及び最大の都市は高松市。
出典元:引用 – Wikipedia
備考 | ||
県庁所在地 | 高松市 | |
面積 | 1,876.77㎢ | |
総人口 | 955,017人 | |
人口密度 | 509人/㎢ | |
県の木 | オリーブ | |
県の花 | オリーブ | |
県の鳥 | ホトトギス | |
県の魚 | ハマチ | |
隣接都道府県 | 岡山県 | 岡山県の家づくり情報ページ |
徳島県 | 徳島県の家づくり情報ページ | |
愛媛県 | 愛媛県の家づくり情報ページ | |
兵庫県 | 兵庫県の家づくり情報ページ | |
広島県 | 広島県の家づくり情報ページ |
2.家づくりに関係する補助金・優遇制度【香川県】
かがわ県産ひのき住宅助成事業
概要
香川県産のヒノキ材を住宅に使った際に、県から県産ヒノキ材の購入費用の一部を補助する制度。
1 軒につき 15 立方メートルを超える県産ヒノキ材を使用した場合は、特別加算を行う。
条件
1.県内で認証ヒノキ材を使用して木造住宅の新築、増築、改築又はリフォームを行うこと。
2.県税の滞納がないこと。
3.認証ヒノキ材を3立方メートル以上使用していること又は認証ヒノキ材の内装材使用面積が10平
方メートル以上であること。
4.県内に本社事業所を有する業者が施工すること。
5.申請年度内の3月15日までに、認証ヒノキ材使用部分の施工を完了すること。
<モデル住宅の場合は次の条件も必要>
6.認証ヒノキ材を使用している住宅であることを示し、申請年度の3月15日までに1ヶ月以上の期
間で最低8日間モデル住宅として一般に公開すること。
<特別加算の場合は次の条件も必要>
7.県又は協議会が開設する県産木材普及用のホームページ、パンフレット等への住宅写真等※の掲載に
同意すること。
8.県又は協議会が行う県産ヒノキのPR事業に協力すること。
補助金額
認証ヒノキ材購入助成:「認証ヒノキ材」1 立方メートルあたり 1 万円及び
「認証ヒノキ材」の内装材使用量 1 平方メートルあたり 3 千円
特 別 加 算 :内装材を除き 15 立方メートルを超える「認証ヒノキ材」1 立方メートルあた
り 4 万円
展示用品助成:認証ヒノキ材を使用した住宅であることを周知・PRするための展示用品の作成
経費、購入経費、賃料等の2分の1以内
上限額:認証ヒノキ購入助成、特別加算及び展示用品助成を合わせて、1 軒あたり 50 万円
令和2年度 補助金交付申請期間
令和 2 年 4 月 1 日~令和 3 年 2 月 13 日
※予算額を超えた場合は、予算額に達した日をもって受付を終了する。
※詳しくは香川県のホームページの該当ページを参照
国の補助金等はこちら↓
ページ執筆前
3.香川県の土地の相場
※国土交通省 発表の地価データ(令和元年度)を元の坪単価、ランキングを算出しております
香川県 | ㎡単価 | 坪単価 | 国内順位 |
住宅地 | 33,000円/㎡ | 109,091円/坪 | 20位 |
商業地 | 74,600円/㎡ | 246,612円/坪 | 26位 |
4.香川県で家を建てた人の参考データ
(2018年度 フラット35を利用された方の集計)
※引用 住宅金融支援機構 フラット35集計データより
土地付注文住宅
建設費及び土地取得費のいずれもフラット35で借り入れている
国内順位 | |||
年齢 | 35.2歳 | ||
家族数 | 3.4人 | ||
世帯の年収 | 551.2万円 | ||
住宅面積 | 117.0㎡ | 35.39坪 | |
敷地面積 | 251.7㎡ | 76.14坪 | |
建設費 | 2,879.3万円 | 81.36万/坪 | |
土地取得費 | 840.7万円 | 11.04万/坪 | |
建設費+土地取得費 | 3,720.0万円 | ||
手持金(頭金) | 614.0万円 | ||
借入金額合計 | 3,130.9万円 | ||
1ヶ月当たり予定返済額 | 9.54万円/月 |
注文住宅
建設費をフラット35で借り入れており、土地取得費をフラット35で借り入れていない
(土地取得費をフラット35以外で借り入れているものを含む)
国内順位 | |||
年齢 | 38.9歳 | ||
家族数 | 3.3人 | ||
世帯の年収 | 558.9万円 | ||
住宅面積 | 124.0㎡ | 37.51坪 | |
敷地面積 | 323.4㎡ | 97.83坪 | |
建設費 | 3,164.0万円 | 84.35万円/坪 | |
手持金(頭金) | 731.4万円 | ||
借入金額合計 | 2,445.2万円 | ||
1ヶ月当たり予定返済額 | 7.73万円/月 |
建売住宅
建売住宅購入費をフラット35で借り入れている
国内順位 | |||
年齢 | 36.9歳 | ||
家族数 | 3.3人 | ||
世帯の年収 | 539.2万円 | ||
住宅面積 | 109.5㎡ | 33.12坪 | |
購入価額 | 3,196.1万円 | ||
手持金(頭金) | 447.8万円 | ||
借入金額合計 | 2,748万円 | ||
1ヶ月当たり予定返済額 | 8.45万円/坪 |
家族数比較
土地付注文住宅 | 注文住宅 | 建売住宅 | |
香川県 | 3.4人 | 3.3人 | 3.3人 |
全国 |
住宅面積比較
土地付注文住宅 | 注文住宅 | 建売住宅 | |
香川県 | 35.39坪 | 37.51坪 | 33.12坪 |
全国 |
敷地面積比較
土地付注文住宅 | 注文住宅 | 建売住宅 | |
香川県 | 76.14坪 | 97.83坪 | |
全国 |
建設費+土地取得費比較
土地付注文住宅 | 注文住宅 | 建売住宅 | |
香川県 | 3,720.0万円 | 3,164.0万円 | 3,196.1万円 |
全国 |
1ヶ月当たり予定返済額比較
土地付注文住宅 | 注文住宅 | 建売住宅 | |
香川県 | 9.54万円/月 | 7.73万円/月 | 8.45万円/月 |
全国 |

やっぱり土地から探して家を建てるとなると結構するなぁ
建売って土地も含まれてるよね
それなの土地付注文住宅と比べるとお値打ちだね

金額だけ見るとね
家の大きさも違うし、注文住宅はこだわりを詰め込んだマイホーム
その差が月々返済で1万円くらいしか変わらない
さらに断熱仕様がどうか?
もしかすると冷暖房の光熱費が注文住宅の方が断然安ければ・・・
ランニングコストもそうだけど、メンテナンス費用だって比べないといけない

うわぁぁぁ!!
なんかわかった気がする

家に対する価値観は、人それぞれ
ただ、買ってしまってから後悔しないように
お手伝いができればと思って書いてます
5.香川県のハウスメーカー・工務店に見積依頼する方法
具体的に金額が知りたい! 見積りが欲しい! 土地を探して欲しい!
でも、どこの会社がいいかわからない。( ノД`)シクシク…
いきなり建築会社やハウスメーカーに行って、なんて言えばいいかわからない。( ノД`)シクシク…

そこでご提案
まずは、家族で土地と家の要望をまとめてから
一括見積りをおすすめします。
見積依頼をする会社も選択する事ができ、インターネットで見積依頼する事ができます。希望の内容でどんな家ができるか、間取りと見積を数社分手に入れて、そこから家づくりを本格的にスタートさせる事が失敗しない家づくりの第一歩です。
香川県で要望の家を建てる家づくり計画書を作成してくれます。
一括と言っても香川県の市単位のエリアでタウンライフが提案する建築会社やハウスメーカーの中から自分で選んで土地探しと資金計画を無料で作成してくれます
タウンライフの上手な見積り依頼の仕方・注意点はこちら↓

建築会社の見積り資料を上手に比較する方法はこちら↓

自分でインターネットで土地を探してみる方はこちら↓

6.香川県の市町村一覧【家づくり情報】
高松市(県庁所在地)

丸亀市

坂出市

善通寺市

観音寺市

さぬき市

東かがわ市

三豊市

小豆郡土庄町

小豆郡小豆島町

木田郡三木町

香川郡直島町

綾歌郡宇多津町

綾歌郡綾川町

仲多度郡琴平町

仲多度郡多度津町

仲多度郡まんのう町

7.その他-家づくり関連情報
その他家づくりの疑問等は、当サイトでいろいろ見て見ましょう




コメント